情報システム学専攻

概要

情報システム学専攻では、社会における利便性、安全性、快適性の向上を実現する情報科学技術の創造を目的として、情報システム学の教育・研究を行います。効率的でディペンダブルな情報システムの設計・開発のために、情報システムプラットフォームおよびソフトウェアに対する理論と技術の基盤を確立し、情報システム学の新たな発展を目指します。また、高信頼アルゴリズムや高度な計算モデルに対する研究に基づき、より高い効率とディペンダビリティを実現する理論と技術の創出によって、情報システムの継続的な進化を探究します。さらに、ネットワーク接続により時間的・空間的にバウンダリレスとなった巧緻な次世代情報システムの設計と開発に適用できる情報システム学の教育・研究を通じて、情報システム構築の指導的な役割を担える高度情報技術者と、情報システム学の発展を担える研究者の育成を行います。

主な開講科目

計算論基礎特論A・B
システムプログラム特論A・B
計算機アーキテクチャ特論A・B
ソフトウェア基礎論特論A・B
ソフトウェア工学特論A・B
大規模計算特論A・B
情報ネットワーク特論A・B
情報セキュリティ特論1・2
プログラミング言語特論1・2
情報システム開発実践特論1・2
並行分散計算特論1・2
オートマトン・形式言語特論
計算モデル特論
機械学習特論
学習アルゴリズム特論

講座・教員

計算論講座

この講座では、アルゴリズム、形式論理、計算モデル、計算意味、機械学習など、情報システムを理論面から支える分野の教育・研究を行います。

教員
教授    酒井正彦
番原睦則
准教授   西田直樹
助教    橋本健二

情報プラットフォーム論講座

この講座では、プロセッサなどの基盤アーキテクチャとオペレーティングシステムなどの基本ソフトウェアとの組み合わせにより高信頼、高性能な情報システムを実現するプラットフォームに関する教育・研究を行います。

教員
教授    枝廣正人
高田広章*1
石原 亨
特任教授  山本雅基*2
客員教授  大山博司*3
准教授   松原 豊
増田 豊
特任准教授 渡辺陽介*1
倉地 亮*2
客員准教授 大谷寿賀子*4
助教    齋藤理史
         
*1 名古屋大学未来社会創造機構
*2 組込みシステム研究センター
*3 オークマ(株)
*4 ルネサスエレクトロニクス(株)

ソフトウェア論講座

この講座では、高信頼かつ高性能なソフトウェアの効率的な開発や、検証、テストを行うためのソフトウェア論について、理論的ならびに実践的な側面から教育・研究を行います。

教員
教授    関 浩之
結縁祥治
楫 勇一
客員教授  牧戸知史*1
准教授   森﨑修司
中澤巧爾
助教    濱口 毅
*1 (株)豊田中央研究所

情報ネットワークシステム論講座 協力講座(情報基盤センター)

この講座では、情報ネットワークの構成法、情報セキュリティ、知的情報検索、大規模データ分析・計算、超分散・並列処理法などについて教育・研究を行います。
教員
教授    村瀬 勉
片桐孝洋
准教授   嶋田 創
               星野哲也
助教    山口由紀子
永井 亨

 

SATソルバを利用したお絵かきロジック問題作成ツール
SAT-based creation tool for Logic Picture puzzles
HRPカーネルを搭載したH-IIBロケット3号機の打ち上げ
Launch of H-IIB rocket which adopts TOPPERS/HRP Kernel
状態遷移モデルツールを利用した並行プログラムの振舞い検証
Behavioural analysis of concurrent programs based on the labelled transition models

PAGE TOP