令和3年度入学試験 (令和3年4月入学)
- 令和3年度情報学研究科博士前期課程入学試験(2月実施)の合格者について_20210222
- 令和3年度情報学研究科博士後期課程入学試験(2月実施)の合格者について_20210222
- 博士前期課程及び博士後期課程入学試験(2月)の受験をお考えの皆様へ_20201216
令和4年度入学試験 (令和4年4月入学)
入学に関する諸注意
- 不測の事態が発生した場合の諸連絡
災害や感染症の流行等により、募集要項の内容のうち、試験日程や選抜内容に変更が生じる場合があります。試験日程の延期が難しい場合、中止の可能性もあります。変更が生じた場合は、「重要なお知らせ」より告知しますので、定期的にご確認ください。
アドミッション・ポリシー
情報学研究科は、情報学の新しい地平を開拓できる人材のみならず、情報学を駆使して、新しい価値の創造、課題の発見と解決、情報社会の基盤的仕組みの構想・設計などを先導できる人材、あるいは、企業や政府機関・国際機関等の組織を情報の観点からマネジメン卜できる人材、情報学を用いて科学の諸分野で活躍できる研究者を養成することを目標としています。そのため、このような人材養成の基盤となる次のような資質を持った多様なバックグラウンドを持つ学生を、幅広く対象として入学者選抜を行っています。
- 高度な情報学の知識とスキルを身につけるために必要な、情報学ないし関連諸科学の十分な学力とスキルを有していること
- 情報の観点から世界を理解し、情報技術を駆使して諸科学を革新しようとする意欲を有し、そのための基礎的研鑽を十分に積んできていること
- 社会の抱える問題と未来の社会像について問題意識をもち、情報学を用いて問題を解決し価値を創造しようとする意欲を有し、そのための基礎的研鑽を十分に積んできていること
- 社会と調和し、社会に価値をもたらす情報技術を創造することを通じて、人類に貢献しようとする意欲を有し、そのための基礎的研鑽を十分に積んできていること
- 情報学の研究及び実践を通じて社会において先導的役割を果たすのに必要な、責任感、発想力、コミュニケーション能力を有していること
入学試験の年間予定
試験区分 | 試験日 | 要項の交付 | 出願期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
情報学研究科 博士前期課程入試 (令和3年4月入学9月実施)
参考:募集要項 |
令和2年8月7日(数理情報学専攻口述試験) | 終了しました。 | 以下の者については令和2年7月13日~17日 (1)数理情報学専攻の口述試験志願者 (2)複雑系科学専攻、社会情報学専攻、心理・認知科学専攻の筆記試験免除志願者 |
受験を考えている人は、研究指導を希望する教員に、事前(なるべく早く)に連絡を取ること。 |
令和2年9月1日、2日 (筆記試験) (口頭試験) |
令和2年8月3日~7日 | |||
情報学研究科 博士後期課程入試 (令和2年10月入学)
参考:募集要項
|
令和2年8月7日(口述試験) | 終了しました。 | 令和2年7月13日~17日 | |
情報学研究科 博士前期課程入試
|
数理情報学専攻 令和3年2月15日 (筆記試験) (口頭試問:受験者多数の場合は筆記試験の翌日に実施) |
12月3日より配布を開始します。 | 令和3年1月6日~13日 | 受験を考えている人は、研究指導を希望する教員に、事前(なるべく早く)に連絡を取ること。
|
社会情報学専攻 令和3年2月15日 (受験者多数の場合、2月15日もしくは16日に分けて実施) (口述試験) (口頭試問) |
||||
上記専攻以外 令和3年2月15日 (口述試験) (口頭試問) |
||||
情報学研究科 博士後期課程入試
|
令和3年2月16日 (口述試験) |
11月30日より配布を開始します。 |
※出願書類(各種様式)は、研究科が配布する書類を使用すること。
電子ファイルでの申請はできません。
募集要項の入手方法
- 大学院 情報学研究科 教務学生係(全学教育棟本館北棟1F)にて交付します。
- 日本国内からの請求
郵送をご希望の方は、角型2号の返信用封筒(約33cm×約24cm)に 住所・氏名を記入し、切手(250円)(速達での送付を希望する場合は540円)を貼ったものを同封して、 情報学研究科 教務学生係に請求してください。 なお、封筒表紙には「博士前期課程学生募集要項請求」 または「博士後期課程学生募集要項請求」と朱書してください。 - 海外から郵送で申し込み、EMSで返送する場合:(1~2週間程度かかります)
EMSでの郵送をご希望の方は、宛先を書いたEMSラベル、返信用封筒(A4サイズの冊子が入る封筒)及び国際返信切手券(IRC)を同封し、情報学研究科教務学生係に請求してください。なお、封筒表紙には「博士前期課程学生募集要項請求」 または「博士後期課程学生募集要項請求」と朱書してください。
募集要項部数 必要なIRC枚数(国際返信切手券 International Reply Coupon) アジア オセアニア・
北米・中米・
中近東ヨーロッパ 南米・アフリカ 1 11 16 17 19
(注意)出願に当たっては、電子ファイルを印刷したものではなく、配布された書類を使用してください。募集要項の取り寄せに時間がかかる場合がありますので、返信用封筒は早めにお送りください。
**********************************************
※募集要項請求および大学院入試に関するお問合せ
名古屋大学大学院情報学研究科 教務学生係
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
TEL:052-789-4721
FAX:052-789-4800
**********************************************
教員と研究内容
2020年度
過去の試験問題
情報学研究科の入試問題はこちら
(参考)情報科学研究科(-2016)の入試問題はこちら
各種免除制度・奨学支援
奨学金の詳細については各種免除制度・奨学支援をご覧ください。
授業科目一覧
授業科目については、学生便覧をご覧ください。
入試説明会
お問い合わせ(入学試験関係)
名古屋大学 大学院 情報学研究科 大学院入試関係