心理・認知科学専攻

心理・認知科学専攻のページ

概要

心理・認知科学専攻は、人間の心を多角的・多層的に理解することを目指しています。つまり、個人の心の働きの解明に加えて、人と人、人と人工物、人や集団と環境との相互作用のメカニズム、コミュニケーションによって創発される現象、心と脳および身体の関わり、人を動物や機械と比較した際の類似性・独自性等の解明です。そのために、心理実験、社会調査、脳活動の測定・操作、コンピュータ・シミュレーション等の多彩なアプローチを用います。
当専攻が育成を目指すのは、心理・認知科学の最新の知見を踏まえて人間の心を広く深く理解し、情報学の先端的な知識・スキルを兼ね備えた人材です。そうした人材は、心理・認知科学における独創的な研究、VR(仮想現実感)やAR(複合現実感)等を応用した新しいシステムやアートの創造、現代社会に表出する複雑な諸問題のエビデンスにもとづく分析・解決等に貢献することが期待されます。

主な開講科目

情報意味論
認知モデル論
認知行動論
認知心理学A・B
社会的認知論A・B
社会・感情過程論
認知神経科学A・B
知覚・学習機構論A・B

講座・教員

認知科学講座

認知科学・計算機科学・言語科学などの手法と知見を基礎とし、情報の理解と表出、記憶や思考における知識表現とその理解を中心に、人間の認知活動に関わる精神活動の解明を目指します。

教員
教授    三輪 和久
      川合 伸幸
准教授   孟 憲巍

 心理学講座

「知」・「情」・「意」を含む人間の心の諸側面の説明理論や測定・操作手法を新たに提案し、その成果をイノベーションや社会問題の解決につなげることを目指す教育・研究を行います。

教員
教授    唐沢 穣
      大平 英樹
      田邊 宏樹
      石井 敬子
准教授   北神 慎司
      平井 真洋
      磯村 朋子

 

超大型(165 インチ)6 Kディスプレイで、ドライビングシミュレーターを操縦している様子(脳波、心拍、血圧、心拍出量、皮膚抵抗値、筋電など、10種類の生理反応を測定しながら運転時の心理・生理反応を調べる)
A virtual reality experiment with multiple physiological responses (EEG, Hear Rate, Blood Pressure, EMG, Skin Conductance Resistance etc.) being recorded in front of the large 6 K monitor (165 inch).

二人でコミュニケーション実験を行っている際の脳活動を同時に計測している様子
Schematic experimental scene of the simultaneous brain activity measurement during interactive task.

自動車運転システムを使い続けたときに、急な危険回避ができなくなる様子を、コンピュータ・シミュレーションで再現している様子
A computer simulation of an automobile driver who loses abilities of risk aversions when continuously driving while supported by driving safety support systems.

 

オペラント箱を用いたラット実験の様子
A rat performing a decision-making task in the experimental apparatus

認知心理学実験の実施風景(眼球運動測定)
A student participates in a cognitive psychological experiment (measurement of eye movement)

PAGE TOP