2023年実施 情報学部・情報学研究科 オンライン公開セミナー

● テーマ

Future with Next AI ~この先の未来、何が見える?~

 
ポスター
参加申込フォーム

 

● 日時

2023年9月30日 (土)
14:00-14:10 開会挨拶
14:10-15:50 講演会
16:00-16:30 ディスカッション
16:35-17:00 学部進学をお考えの方のためのQ&Aタイム

 

● 方式

オンライン形式(Zoom利用)

 

● 講師と講演内容

  • ・講演1
  •  講師:東中 竜一郎先生 (知能システム学専攻 教授)
  •  題目: 対話の科学 -対話システムを作ることで知るコミュニケーションの仕組み-
  •  概要:
  • SiriやAlexa、Pepper、最近ではChatGPTなど、人間と言葉を通してやり取りをする対話システムが身近になってきています。これらのシステムはどのようにして人間と対話をしているのでしょうか?そして、これらのシステムは人間と比べてどの程度対話ができていると言えるのでしょうか?本講演では、これらの対話システムのメカニズムを紹介するとともに、対話システムを作ることで分かってきた人間同士の言葉によるコミュニケーションの仕組みやその実現の難しさについてお話しします。

 

  • ・講演2
  •  講師:今城 健太郎様 (株式会社 Preferred Networks)
  •  題目: 生成AIの台頭とAI研究開発の今後の展開
  •  概要:
  • 2022年にはChatGPTやStable Diffusionなどの生成AIが現れ社会を賑わせました。生成AIは深層学習の一種ではありますが、深層学習が盛んに研究されるようになって10年以上経った今、なぜこれまでできていなかったことが急にできるようになったのでしょうか?どのようなパラダイムシフトがあり生成AIが出現することに至ったのか、生成AIの出現によりAI研究開発の現場はどのように変わったのか、社会実装のプロセスにどのような変化をもたらしうるのかについてお話しします。

 

  • ・講演3
  •  講師: 渡辺 琢実様 (株式会社Industry Alpha 代表取締役社長)
  •  題目: 先端技術をどう社会実装していくのか -AIやロボットを活用した次世代の工場・倉庫事業-
  •  概要:
  • 皆さんは学校で学んだことや研究したことがどれくらい社会で活用されていると思いますか?こんなのあったら素敵だなと思うことが実現できるのはどんな人だと思いますか?私はAIやロボットを活用して次世代の工場・倉庫を創造することに惹かれ、その実現に取り組んでいます。本講演では、私の取り組むスマート工場・倉庫事業の話を軸として、技術をどのように社会実装していくのか、そのためには何が必要かについてお話しします。

 

● 当日のスケジュール

14:00-14:10 開会挨拶
14:10-14:40 講演1
14:45-15:15 講演2
15:20-15:50 講演3
16:00-16:30 ディスカッション
16:35-17:00 学部進学をお考えの方のためのQ&Aタイム

 

● 受講料

無料

 

● 参加申込

9月26日(火) までに参加申込フォームから登録をお願いします。
お申込み後、登録されたメールアドレスに「招待メール」を送信します。 (ID・パスコード・URL等記載)

 

● 問合せ先

名古屋大学 情報学部・情報学研究科 庶務係
office"at"i.nagoya-u.ac.jp ("at"を@にご変更ください)

PAGE TOP