国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学大学院情報学研究科の森 健策 教授は、大阪大学ヒューマン・メタバース疾患研究拠点(WPI-PRIMe)の武部貴則教授、東京医科歯科大学、タケダ-CiRA共同研究プログラム(T-CiRA共同研究プログラム(Takeda-CiRA Joint Program for iPS Cell Applications)※1)、滋賀医科大学の共同研究グループと共に、ヒト iPS 細胞※2由来の血管オルガノイド(Organoid)※3を作成し、それを用いて、新型コロナウイルス感染によって血管炎(Endotheliopathy)※4が発症し、血栓形成が誘発されることを見出しました。さらに、血管炎発症において補体代替経路※5を増幅する D 因子が重要であることを発見し、D 因子を治療標的として抗体製剤を開発。サルへの投与実験によりその効果を実証しました。
新型コロナウイルス感染によって全身の血管で血栓ができやすくなり多臓器不全につながることは知られていましたが、そのメカニズムについては明らかではありませんでした。本研究により、重症化過程で生じる血管内皮の損傷、血栓形成などを抑えることで、重症化予防につながる新規治療薬の開発が期待されます。
本研究成果は、米国科学誌「Cell Stem Cell」に、10月6日(金)1時(日本時間)に掲載されました。
https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/2023/10/post-573.html